スタッフ | アキュサリュート高輪
プロフィール

瀬尾 港二
Koji Seo
1960年宮崎生まれ。
幼少から、自然、動物が好きで、大学はICU理学科で、生物学を専攻。高校大学と陸上部に在籍。部員同士でおこなうマッサージで、その才能に開眼!?
自然な医学である東洋医学を職業にしようと本場、中国に留学を決める。
85年から日中友好協会第13期留学生として北京に留学。北京語言学院での語学研修を経て、北京中医学院(現北京中医薬大学)針灸推拿学部に入学。在学中から気功、武術の大家に師事する。92年卒業とともに中医師資格取得。
卒業後、国費留学生として2年間を臨床研修の為延長。北京中医薬大学附属東直門病院で、婦人科の老中医王子瑜先生に師事。同時に養生康復学部において中医養生学、中医営養学を学ぶ。
94年帰国。日本での国家資格取得のため、東京衛生学園専門学校に入学。
卒業後、そのまま学校に就職し、教育にも携わりながら、附属のはりきゅう臨床施設院長として、学生教職員や地域の人の臨床に携わる。中医学の普及のために、学生の研修団体中医学ネットワークを運営したり、地域の施設での中医学養生講座を運営。
退職の後、2010年4月アキュサリュート高輪開設。
日本中医学会理事・事務局長
神奈川衛生学園専門学校非常勤講師
主な著書
プロフィール
Rie Krihara
栃木県生まれ。
海なし。毎日山に囲まれ、どんな時でもどんな所でもよく寝る子として高校時代までを過ごす。
大学時代は社会福祉を学び、ラクロスに明け暮れる日々。
福祉施設で勤務をしていた2年目、様々な疾患を持つ入居者様と出会っていく中でもっと何か出来ることはないのかと模索していた時、鍼灸あん摩マッサージ指圧師の方と出会う。
これをきっかけにあはき師に興味を持ち、鍼灸学校を調べ見学に行き、2014年に東京衛生専門学校へ入学。
勉強をしていくうちに、高齢者分野だけでなく幅広い人のサポートに関わっていきたいと思い始める。
また入学した学校でたくさんの先生と出会い、中国研修を経て、東洋医学と西洋医学の両方の重要性を知った。